学習塾経営フランチャイズ加盟のご案内個別指導京進スクール・ワン

厄払い

厄払い3.本部サポート/お知らせ

最近立て続けに良くないことがあり、ふと自身が厄年であることを思い出しました。
厄年も半分を過ぎているのですが、今からでも遅くないと、滋賀にある立木観音へお参りすることとしました。

立木観音は、滋賀では「立木さん」と呼ばれ、弘法大師が42歳の厄年に開いたことから厄除けの寺として知られています。
しかし本堂に向かうために、約800段もありの急な石段を登らないといけないのです。

登り初めは、自然を楽しむ余裕もありましたが、10分も経たないうちに汗が滝のように流れ出し足取りも重くなりました。途中で投げ出すわけにもいかず、早く本堂が見えないかばかりを考えながら登っていました。そんなことを考えながら、終わりの見えない石段は、重たくつらいものでした。最小限の整備で幅の異なる石段で、疲れも重なり、いつしか目の前の一段だけに集中し、無心で登っている自分がいました。そして気づけば約800段を登り切っていました。月並みですが、清々しい気分となりました。
真っ新な気持ちで家内安全を祈願しお参りをすませた後、ふと思いました。
もしかしたら、自分と向き合ったり、心を真っ新な状態にしたりするために、石段があるのかと。

改めて、勉強も同じであると思いました。
初めはやる気をもって取り組みますが、先が長いと途中でくじけそうになる。
途中自分の弱さなどと向き合いながら、目の前のことをひとつずつやっていく。
続けていくうちに、いつしか集中してただ目の前のことに向き合っている。
そして、気づいたらゴールでき、途中であきらめず取り組んだことなど達成感を感じる。

さて、お参りをすませた後の冷えたビールは最高でした。心も体も満たされた一日となりました。
今のところ、平穏無事に日々を過ごすことが出来ております。

運営課長 荒川

★FCオーナー募集個別相談会は住所入力不要! 資料請求も随時受付中です!
FC教室長経験後に独立する選択肢もありますので、お気軽にお問い合わせください。

資料請求⇒https://f.msgs.jp/webapp/form/11091_pkq_63/index.do
ご希望の場所・日時での説明会予約⇒https://f.msgs.jp/webapp/form/11091_pkq_65/index.do
京進指定の場所・日時での説明会予約⇒http://fcs1.kyoshin.jp/briefing

0120025491

ページの上部へ戻る