京進の新年度は3月スタートです!
- 2.開校からの取組み
- 2017.02.28
一般的に新年度と言えば4月から始まりますが、受験を軸として年間のサイクルを組み立てている京進では、3月からが新年度の始まりになっています。小学生・中学生・高校生をお預かりする京進スクール・ワンでは、この年度…続きを読む
一般的に新年度と言えば4月から始まりますが、受験を軸として年間のサイクルを組み立てている京進では、3月からが新年度の始まりになっています。小学生・中学生・高校生をお預かりする京進スクール・ワンでは、この年度…続きを読む
私がこの業界に足を踏み入れて20年あまり。 受験の合格発表が続くこの時期は生徒が駈け込んでくることが多くなる。 「先生!合格したよ!!」 「先生、ダメだった・・・」 どの教室でも目にする風景だ。 塾業界に身…続きを読む
近年のゆるキャラブームは今も続いています。ひこにゃんから人気が高まり、みなさんご存じの「くまもん」も大人気ですね。皆さんあまりご存じないかもしれませんが、京都にも「たわわちゃん(京都タワーのマスコット)や「おりんちゃん(…続きを読む
町内のもちつき大会! 先日、私の住んでいる町内会で、餅つき大会が行われました。高齢化の押し寄せる私の街でも、こういったイベントで地域の独り暮らしのお年寄りと顔を合わせるだけで、何かあった時の対応の精度がより…続きを読む
数年前に子どもたちと初日の出を見に行ったことがありました。その時は生憎いつ日が出たのかも分からない曇り空だったのですが、夜中からクルマに乗って出かけるという普段はしない体験ができたことから、次の年から冬休み…続きを読む
新しい年が始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 全国的に寒波がきております。体調にはくれぐれもご注意ください。 京進スクール・ワンのフランチャイズ教室では今年度の冬の入室数で以下の結果が出ておりま…続きを読む
全国私塾情報センターが発行している「月刊 私塾界」という業界雑誌があります。先日、私塾界主催の私塾界プレミアムセミナー&謝恩会に参加してきました。 私塾界プレミアムセミナー詳細リンク→http://www….続きを読む
あけましておめでとうございます。2017年、平成年号も、もう29年目となりました。毎年、時が経つのは早いなと感じます。光陰矢の如しと言いますが、「月日の経つのはあっという間で二度と戻ってこないから、無為に送るべきではない…続きを読む
申年が終わります。次は酉年へ。 2016年がもうすぐ終わります。「申」という字は「樹木の果物が熟して固まっていく様子」を表したものだそうです。お仕事やプライベートなどで、何か熟したものがありましたか?一年を振り返って、…続きを読む
<(紅葉)昼の南禅寺、夜の青蓮院将軍塚青龍殿> 色鮮やかな古都の秋が終わり、木枯らしとともにジングルベルの音が巷にあふれる。浮かれる街を尻目に受験生は追い込みにかかる。 子どもたちに勉強を教えているとよく言われるセリ…続きを読む